就職内定者の声

経営学部

内容は2024年3月取材時のものとなります。

  • 写真

    自己分析や面談など就職部のサポートで成長し内定獲得!

    増田 麗南さん

    経営コース 4年生
    株式会社カインズ 就職

    志望のきっかけは就職先の店舗や商品が好きだったことですが、12社のインターンシップで「自分に向いている業界」「そうでない業界」に気づけたことが後押しとなりました。やりたいことが決まらない時期から、就職部のサポートはずっと強い味方でした。個人面談や学内企業説明会はもちろん、エントリーシート作成や自己分析の方法もしっかり教えていただいたことで力を発揮できました。社会人1年目は、店舗勤務の予定です。授業で学んだビジネス知識と、販売士資格を取得する際に学んだお客様目線の店舗レイアウトや販売計画を活かしていきます。

  • 写真

    現場での学びで市役所職員になる夢が叶いました。

    喜多村 航己さん

    公共政策コース 4年生
    吹田市役所 就職

    市役所職員になることを目標に公共政策コースを選びました。入学後は、さまざまな自治体と関わる中で、職員さんがいきいきと働いている姿や職場の雰囲気から、志望する自治体が固まりました。「公共政策フィールドワーク」や「自治体経営論」の授業では、地域住民をはじめ、各主体の立場からものごとを考える必要があることを学び、市役所の仕事の理解が深まるとともに、就職活動への熱意が高まりました。学ぶことに貪欲であった私に、さまざまな経験の機会が与えられた4年間でした。就職後も、その姿勢は変えずに日々精進していきます。

  • 写真

    授業で学んだ協働するスキルで商品開発に携わりたい。

    金山 ぼたんさん

    食ビジネスコース 4年
    株式会社ローソン 就職

    コンビニスイーツの開発に携わりたかったので、企業とのPBL(課題解決型)授業が豊富な本コースへ。食のビジネスを学ぶのと同時に、企業と連携した商品開発も行えたので、スキルが上がりました。就職先を決めたきっかけは、経歴だけでなく人柄や性格を重視してもらえることと、多くの女性が活躍していること。就職活動では幅広い業態の説明会に参加して視野を広げながら、就職部に何度も足を運んでエントリーシートのチェックや面接練習をしていただきました。グループワークの授業で培ったチームプレーの手法が、職場でも必ず活きてくると思います。

  • 写真

    ケガを防止しながら自分らしいプレーができるシューズを提供していきたい。

    門田 瑞樹さん

    スポーツマネジメント学科 4年生
    アシックスジャパン株式会社 就職

    中学から続けているバスケットボールを含め、大好きなスポーツについてもっと学び、関連の仕事に就きたいと思い本学科に進学しました。就職先は自分でも愛用していたシューズの企業で、愛着もあって志望しました。面接では、ケガをきっかけにシューズ選びの大切さを知った経験や、授業やバスケットボール、アルバイトで鍛えた分析力の高さをアピールしました。就職活動ではたびたび開催されていた学内企業説明会で、幅広い業界や職種の話を聞けたことが役立ちました。就職先では、ケガを防ぎ、選手が実力を発揮できるシューズの提供に力を尽くします。

国際観光学部

内容は2024年3月取材時のものとなります。

  • 写真

    人としての成長が快適な空の旅を提供する力になる。

    辰巳 海音さん

    経営学部 国際観光ビジネス学科 観光ビジネスコース 4年生
    ANA大阪空港株式会社 就職

    中学校の職業体験で就職先へ行き、航空業界の魅力に触れたことで、私もお客様の笑顔と安全を守る空港の仕事に従事したいと考えました。就職活動中は、周囲に内定者が現れるたびに焦りを感じていました。面接では、資格取得や観光関連イベントでのボランティア活動など、キャリアアップに邁進したことをしっかりアピールし、内定を獲得できました。本学部には航空業界に在籍していた教員が多く、専門的なお話を聞けたことも大きかったと思います。卒業後は大学で成長したスキルと“人間力”を発揮して、快適な空の旅を提供できる人材になりたいです。

  • 写真

    大学のサポートのインターンシップが夢を叶えるきっかけに!

    仲田 清楓さん

    経営学部 国際観光ビジネス学科 観光ビジネスコース 4年生
    JALスカイエアポート沖縄株式会社 就職

    英語に対する苦手意識がありましたが1年生のころから英語スピーカーの先生の授業を受け、話せたときの喜びを体感できました。また、観光業の専門的な先生がたくさんいらっしゃるので、授業はとても楽しく学べました。ずっと航空業界で働きたかったのですが、自身の学力やコロナ禍で志望している業種や企業に就職できるのかとても不安でした。そんな中、大学が指定する大手航空会社のインターンシップに参加することになり、夢を諦めず挑戦するきっかけになりました。就職先ではさまざまなことに挑戦し、大いに活躍していきたいです。

  • 写真

    大好きな空港で学んだことを活かせる理想の企業に就職。

    橋本 和秀さん

    経営学部 国際観光ビジネス学科 観光ビジネスコース 4年生
    大分航空ターミナル株式会社 就職

    幼いころから空港という空間に魅力を感じており、本学では空港?エアラインなどについて学びました。地元に帰って働きたかったため就職先を志望しました。部活の関係で就職活動期間が短期集中となりましたが、就職部のサポートで自己PRや志望理由に磨きをかけ、内定を獲得することができました。授業では観光業界の基本をはじめ、いくつかのケーススタディを通じて詳しく学修しました。大阪という大都市に立地しているため、実際に足を運び授業で学んだことを体感することができました。大学で学んだこの知識と学ぶ姿勢は就職先で活かせるスキルだと確信しています。

  • 写真

    地域に貢献でき、組織を引っ張っていける存在になる。

    椎屋 幸美さん

    経営学部 国際観光ビジネス学科 観光ビジネスコース 4年生
    北おおさか信用金庫 就職

    生まれ育った地域で、人の役に立てる仕事に就きたいと考え、就職先を志望しました。就職活動では、小学校から始めて、私の生きがいであるバレーボールを今後も続けるため、土日祝が休みになる職業の中から、人と関わりを持てる金融業界をめざしました。周りよりも早く行動し、バレーボールを通じて身につけた忍耐力と、資格取得を目標に、最後まで諦めずに勉強をした継続力をアピールしました。就職部で面接練習を何度も行い、本番では自信を持って話せました。卒業後は大学で得た力を活かし、さまざまな業務で組織を引っ張る存在になりたいです。

※経営学部国際ビジネス学科は2022年4月より国際観光学部に改組

教育学部

内容は2024年3月取材時のものとなります。

  • 写真

    現場を意識した授業で、実践力が身につきました。

    小野 朋佳さん

    英語教育コース 4年生
    大阪市小学校 採用試験合格

    中高の英語の教員免許を持った小学校教員になりたいと思い、本コースを選びました。学びサポーターとして活動した際に、児童に一生懸命に向き合う教員の姿を見て、一緒に働きたいと感じ、教員を志望しました。少人数の授業では、学生同士の仲が深まり、模擬授業では率直な意見を交わし、ともに切磋琢磨することができました。就職活動中は、教職キャリアセンターでの面接対策や過去の質問内容をまとめた資料がとても参考になりました。現場を意識した授業で教員としての実践力が身につき、自信を持って教育現場に立てると感じています。

  • 写真

    模擬授業を重ねて得た楽しくわかりやすいオリジナルの授業をしたい。

    池上 亜衣さん

    保健体育教育コース 4年生
    兵庫県中学校(保健体育) 採用試験合格

    生まれ育った場所で憧れの教員という仕事に就きたくて、採用試験に向けて1年生のころから準備をはじめました。教職キャリアセンターで開講されている講座と試験前に行われる模擬テストがとても力になってくれ、1次の筆記試験合格につながりました。面接も1日3回もの練習をしていただいたおかげで、自信を持って本番に臨めました。授業ではたくさんの模擬授業を行い、何度も経験を重ねることでオリジナルの授業ができるように。豊富な実習の経験で培ったコミュニケーション力を活かして、楽しくわかりやすい授業ができるように頑張ります。

  • 写真

    教職キャリアセンターと実践的な教育環境のおかげで教職に就けた。

    井上 創太さん

    初等教育コース 4年生
    広島県小学校 採用試験合格

    私が本格的に教員採用試験に向き合ったのは3年生の冬休みからです。広島県以外にも複数の自治体を受けていたので、試験対策にとても苦労しましたが、教職キャリアセンターのおかげで合格しました。無料講座や自習室の活用、先生方の的確な助言、手厚いサポート体制は大きな支えになりました。2年生からスクールサポーターという形でいち早く現場で実践学習ができる環境があり、教壇に立つ際にも現場慣れができているのは心強いです。4月からは本学で学んだ経験を活かして、自然を活かした教育や平和教育に取り組みたいと思います。

  • 写真

    大学のサポートで地元で保育士になる目標が叶えられた。

    井上 茉祐さん

    幼児教育コース 4年生
    大阪市職員 保育士 採用試験合格

    保育士と幼稚園教諭だけでなく、小学校教諭や特別支援学校教諭など複数の免許が取得できることから、本コースを選びました。少人数での授業は理解が深まり、提出課題に対し、先生方が的確なコメントをくださる点が魅力です。私自身が大阪市立の保育所に通っていたことから同じ大阪市の保育士を志望しました。採用試験ではSPIと面接に苦労しましたが、大学での対策講座や練習、プレゼンテーションカードの添削のおかげで合格しました。指導案作成や連絡帳の書き方、絵本の読み聞かせなどの実践的な学びを活かし、保育士として長く活躍したいです。

  • 写真

    児童生徒と深く関わり驚きと感動を与える授業がしたい。

    増田 千紘さん

    英語教育コース 4年生
    神戸市特別支援学校 採用試験合格

    大学の授業がきっかけで、一人ひとりの児童生徒たちと深く関わり、驚きと感動を与える授業ができる特別支援学校の先生をめざすようになりました。そのため普段から教育実習やボランティアで会った子どもたちを思い出し、どんな先生になりたいかを考えていました。教職キャリアセンターでは何度も面接練習をしていただき、自分らしさを伝えるにはどうすれば良いか相談できました。本学では模擬授業をする機会が多くあり、同級生や先輩?後輩による、さまざまな角度からの模擬授業を見てアイデアを蓄積し、教育実習ではその成果を発揮できました。

  • 写真

    学校の手厚いサポートで多くの弱点を克服。心の強い教員をめざす!

    増山 美優さん

    保健体育教育コース 4年生
    大阪府 小中いきいき連携 採用試験合格

    高校の陸上部の顧問の先生に憧れて体育教員をめざしました。筆記?水泳?面接と、多すぎる弱点を、教職キャリアセンターの先生の熱心なご指導や友人の応援のおかげで克服できました。小?中?高とすべての教員免許を取得できることにひかれて本学に入学しました。少人数クラスで集中して学ぶ中、保健体育に関する知識だけでなく、仲間と協力し合い励まし合う力を身につけることができました。子どもたちの健やかな体を育めるように、“子どもたちのため”を第一に考え、周囲と協力し合いながら、どんなことも乗り越えていける教員をめざします。

  • 写真

    インターンシップで教育実習とは違う角度で教育現場を体験できました。

    山木 昊原さん

    初等教育コース 4年生
    大阪市小学校 採用試験合格

    自身がめざす大阪市の教員経験を持つ先生に、授業で現場の話を聞けたのは貴重でした。教育学部のインターンシップでは複数の学年を体験し、教育実習とは違う、発達段階に応じた教育を学ぶことができました。大学推薦のボランティアでの経験も実践的なスキルとして身についたと思います。学外では大阪市教師養成講座を受講、1次試験免除の資格を得ました。この講座や採用試験では、自分自身が海外出身者であるという背景を活かした多文化教育の推進をアピール。本学で培ったスキルと合わせて教育の現場でも活かしていけたらと思っています。

  • 写真

    運動を通じて積極的に挑戦できる子どもを育てたい。

    下川 楓華さん

    幼児教育コース 4年生
    学校法人稲荷学園 まこと幼稚園 就職

    就職先は運動遊びに力を入れている幼稚園で、運動を通じて積極的に挑戦できる子どもを育てたいという私の思いと同じだったので志望しました。就職活動では、就職先が参加するフェアに必ず足を運び、いろいろな先生から話を聞き、理解を深めました。就職部には園ごとの面接履歴があり、具体的な質問を想定した面接練習をしていただきました。授業では、他の学生の模擬保育を受け、自分では考えられなかった保育に気づけたのが良かったです。本学で学んだ「相談する大切さ」を胸に、就職先でも困った際には周りと協力しながら解決していきたいです。

芸術学部

内容は2024年3月取材時のものとなります。

  • 写真

    学びの中で身につけたコミュニケーション力で憧れのアニメーターに。

    森 菜月さん

    アニメーション?キャラクターデザインコース 4年生
    株式会社 WHITE FOX 就職

    アニメーターになる夢を叶えるために、さまざまな実績を持つ先生方から実習の授業で技術や知識をたくさん学んできました。グループワークや展示会などを通じてさまざまな人と関わり身につけたコミュニケーション力と、課題や仕事を最後までやり遂げる力を味方に就職活動に挑みました。就職部でのカウンセリングも心強く、おかげで自分の好きな作品を手がけているアニメ会社に就職することができました。配属先は新人教育に力を入れているスタジオなので、恵まれた環境の中で、集中して仕事に取り組み、スキルを向上させたいと思います。

  • 写真

    学びを活かし、多くの人に見られる広告を制作したい。

    佐藤 彰人さん

    ビジュアルデザインコース※1 4年生
    株式会社たきコーポレーション 就職

    就職先は、毎年複数の広告賞を受賞する業界大手の企業です。ここで働くことでデザイナーとしてのスキルアップができ、多くの人の目に触れる広告制作に携われると感じ志望しました。デザイン職での就職活動ではポートフォリオの完成度の高さが非常に重要と考え、先生のアドバイスや先輩方の実例を参考に、自分のことが100%伝わるものを作成。企業研究にも注力し、納得のいく就職活動ができたと思います。本学で実践に近い課題に取り組み、パッケージ、UI?UXデザインなど、デザインを幅広く学んできた経験は、就職先でも活かせると思います。

  • 写真

    インテリアデザインとプロダクトデザインの両スキルを活かしたい。

    小松 未来さん

    インテリア?プロダクトデザインコース 4年生
    株式会社カッシーナ?イクスシー 就職

    就職先のブランドのイスが学内に数脚あり、授業の一環として寸法を計り図面を起こしたことでこの企業に興味を持ちました。就職活動ではプロダクトデザインとインテリアデザイン両方の学びから多角的な視点を磨いたことを強みにしました。ポートフォリオにも反映し、複数の企業からおほめの言葉をいただきました。就職部での相談や面接練習がネット予約できるのも便利で、何度もサポートいただきました。多くの課題を通じて得たスケジュール管理力やコミュニケーション力を活かしながら、お客様に魅力的な商品をお届けしたいです。

  • 写真

    生徒に寄りそい一緒に明るい未来を切り拓きたい。

    源光寺 咲季さん

    テキスタイル?ファッションデザインコース※2 4年生
    大阪府立中学校(美術科) 採用試験合格

    高校生のときに先生の一言で救われた経験から、生徒に寄りそい、明るい未来をともに切り拓いていけるような教員になりたいと思い、志望しました。日頃から授業の事前?事後学習を欠かさず行っていたため、筆記試験や実技試験での焦りはありませんでした。面接試験では、大阪府の教育理念や教育目標、教育課題を独自にリサーチし、教職キャリアセンターでの面接対策のおかげで落ち着いて本番を迎えられました。大学ではグループ制作の機会が多く、仲間とのやり取りの中で身につけた対話スキルは、今後、教員として役立つと思います。

  • ※1 2023年4月よりグラフィックデザインコース
  • ※2 2021年4月よりファッション?コスチュームデザインコース